【本体】
Q.合板とは何ですか?
A.ベニヤのことです。薄い板を何枚も重ねて張り合わせています。
Q.単板とは何ですか?
A.一枚の木で作られている物です。
Q.単板と合板の音の違いは何ですか?
A.合板は音がでかい事と丈夫な事をメインとして作られ
単板は音色が作れるかどうかをメインとして作られます。
なので合板の楽器は弾き込んでも、ある程度の音にしかならないのとは対照的に
単板の楽器は弾けば弾く程に、エッジがとれた様に音がまろやかなって行くという
音の変化を楽しむ事が出来ます。
Q.ハードウッドとは何ですか?
A.硬い木です。これを黒く塗って指板等に使用します。
Q.エボニーとハードウッドの音の違いは何ですか?
A.エボニーの方が楽器の振動を良く伝えてくれて音が締まっています。
しかし合板の楽器に後からエボニーを付けても、ネックの所で振動を殺してしまい
ミュートがかった様に楽器が鳴らなくなってしまうので後付けは避けましょう。
ハードウッドは弾いて行くうちに指板が窪んでしまうと言う短所があります。
Q.魂柱とは何ですか?
A.楽器を弾いた時に出る振動を表板から裏板へ伝える為の棒です。
楽器によってベストな位置や長さがあり、生音に多大な影響を与えます。
初めてウッドベースを弾く時まず魂柱がちゃんと立っているかどうかを確認しましょう。
次に魂柱の場所を正しい位置に立てましょう。
(最初は分らないと思うので専門店にお願いしましょう。)
日本の場合、四季の変化に影響を受けるので、音が詰まってきたり
抜けが悪くなったなと感じたら、専門店に調整に出しましょう。