・値段の幅が大きくドイツ製の物だと100万は軽く超えてしまうので、日本のメーカー中心に初心者向けに選んでます。(高いから良いってモノでもありませんし)
・とは言ってもあまり安過ぎるベニヤ(合板)の楽器はお薦め出来ません。
・やはりオール単板で黒檀(エボニー)の楽器は、弾けば弾く程音に深みが出て来ますので、弾き続ければ一生の財産になるので本気でやるなら間違いなくお薦めです。
・自分の使用している【オリエンテ HO-50】は10年間弾き続けてますが、最近良く『いい音ですね〜』と言われる事が多々あります。
・日本のメーカーで一番のお薦めは【オリエンテ】で、元々【Chaki】にいた職人さんが独立して立ち上げたメーカーで、
もっと良い楽器を作りたいという思いから色々な楽器を見て回りそれを【オリエンテ】の楽器に生かしているんですね。
・ルーマニア産のW.Bがここ数年台頭してきているのですが、その背景には【オリエンテ】があまりに普及してしまった為にユーザー側が飽きてしまい
同価格帯で同じ鳴りの楽器を求めて辿り着いたのがルーマニア産のウッドベースだったと言えそうです。(オール単板手工削り出しでこの値段は10年前ではあり得ないとの事です)
・と、ここまで書いて来ましたがどの楽器も買った後の調整が一番重要なので半年に1回は専門の工房へ行きメンテナンスしてもらいましょう。
※スプルース、メイプル、エボニー等の用語の解説は【ウッドベース基礎知識】へ
楽器名/仕様 |
表板 |
裏板 |
指板 |
価格 (税抜) |
原産国 |
お薦め度 |
オリエンテ HO-20 |
スプルース 単板 |
合板 |
塗り |
\200,000 |
日本 |
|
オリエンテ HO-25 |
スプルース 単板 |
合板 |
塗り |
\250,000 |
日本 |
|
オリエンテ HO-30 |
スプルース 単板 |
メイプル |
縞黒 |
\300,000 |
日本 |
|
オリエンテ HO-38 |
スプルース 単板 |
メイプル単板 |
縞黒 |
\380,000 |
日本 |
|
オリエンテ HO-50 |
スプルース 単板 |
メイプル単板 |
エボニー |
\500,000 |
日本 |
☆☆ |
オリエンテ HO-58 |
スプルース 単板 |
メイプル単板 |
エボニー |
\580,000 |
日本 |
|
オリエンテ HO-80 |
スプルース 単板 |
メイプル単板 |
エボニー |
\800,000 |
日本 |
|
Chaki F-20 |
スプルース |
メープル |
メープル |
\200,000 |
日本 |
|
Chaki F-25 |
スプルース 単板 |
メープル |
メープル |
\250,000 |
日本 |
|
Chaki F-30 |
スプルース 単板 |
メープル |
メープル |
\300,000 |
日本 |
|
Chaki F-40 |
高級 スプルース 単板 |
メープル単板 |
メープル |
\400,000 |
日本 |
|
Chaki F-50 |
高級 スプルース 単板 |
高級メープル単板 |
高級メープル単板 |
\500,000 |
日本 |
|
Chaki F-60 |
高級 スプルース 単板 |
高級メープル単板 |
高級メープル単板 |
\600,000 |
日本 |
|
Chaki F-80 |
厳選 スプルース 単板 |
厳選メープル単板 |
厳選メープル単板 |
\800,000 |
日本 |
|
Suzuki No.86 |
スプルース 単板 |
メイプル合板 |
ハードウッド |
\250,000 |
日本 |
|
Suzuki No.92 |
良質 スプルース 単板 |
メイプル合板 |
エボニー |
\350,000 |
日本 |
|
Suzuki No.130 |
良質 スプルース 単板 |
シカモア合板 |
エボニー |
\490,000 |
日本 |
|
Suzuki No.180 |
厳選 スプルース 単板 |
シカモア合板 |
エボニー |
\600,000 |
日本 |
|
Gliga GEMS II GAMBA Curvedback |
スプルース 単板 |
メイプル単板 |
エボニー |
\472,500 |
ルーマニア |
☆ |
Reghin |
スプルース 単板 |
メイプル単板 |
エボニー |
\399,000 |
ルーマニア |
※価格は定価なので実際は3〜4割引はして売られています。
出典『W☆BASS 裏本』より